MOMO合同会社のよもやま話~第3回~

MOMO合同会社のよもやま話~第3回~

皆さんこんにちは!
MOMO合同会社、更新担当の中西です。


第3回 軽貨物運送雑学講座

テーマ:軽貨物ドライバーの1日密着!リアルな働き方とは?

前回は、軽貨物運送の主な仕事の種類(宅配便、ルート配送、緊急便、チャーター便など)についてお話ししました。
今回は、実際のドライバーがどんなスケジュールで働いているのかに注目し、1日の流れを追いかけてみましょう。
「何時に出発して、どうやって荷物を受け取って、どれくらい稼げるの?」という疑問にお答えします!


1. 軽貨物ドライバーの朝

◎ 早朝スタートが一般的?

  • 宅配便ルート配送のドライバーは、早朝から始動するケースが多いです。

  • 例)7:00〜8:00頃に営業所へ行き、配達する荷物を仕分け・積み込み。

◎ 荷物の積み込み・ルートチェック

  • 荷物を積み込む前に**配送先(住所・件数)**を確認し、最適なルートを考えます。

  • スマホのナビや配達システムでルートを組むことが多く、経験者は慣れたエリアなら頭の中でルートをイメージすることも。

◎ 出発前の注意点

  • ガソリンやオイルなど車両の点検を欠かさず。万が一の故障があると大きなロスになります。

  • 天候や交通情報をチェックして、雨天や渋滞に備えた対策も重要。


2. 午前中〜昼:配達・集荷のピークタイム

◎ 配達・集荷作業

  • 出発後は、1件ずつお客様や企業へ荷物を届け、サインや受領印をもらいます。

  • 宅配便の場合は個人宅が多いため、不在票対応(再配達)が発生することもよくあります。

  • ルート配送なら、あらかじめ決まった店舗や企業に同じ時間帯に届けるため、時間管理が大切。

◎ 休憩や食事のタイミング

  • 忙しい時間帯には、食事やトイレ休憩のタイミングがずれ込むことも。

  • 現場によっては午前中の配達が終わったあたり(12:00〜13:00頃)にコンビニなどで手軽にランチを済ませるドライバーが多い。


3. 午後:再配達や追加オーダー対応

◎ 再配達・スポット便

  • 不在だったお客様から連絡が入ったり、急な追加オーダー(スポット便)が入る場合があります。

  • 特にネット通販の荷物は再配達率が高い傾向にあるため、効率よくルートを組む工夫が必要。

◎ チャーター便の仕事

  • 午後からは、企業の依頼で大量の荷物を**貸切(チャーター)**で運ぶ案件が入ることも。

  • 目的地までの移動時間が長い場合、高速道路の利用や荷物の積み下ろしの時間配分を考えながら進めます。


4. 夕方〜夜:業務終了・翌日の準備

◎ 事務所や営業所に戻る

  • 一日の荷物を全て配り終えたら、事務所や営業所に戻って売上の精算書類整理を行います。

  • システムで配達件数や集荷件数を入力し、日報を提出。次の日の荷物を確認したり、必要な車両の点検も兼ねることが多いです。

◎ 高収入ドライバーは夜間案件も?

  • 夜間のスポット便や深夜の緊急配送を請け負うことで、さらに稼ぐドライバーもいます。

  • 深夜料金が加算されることが多いため、効率次第では昼間より稼げるケースも。


5. 軽貨物ドライバーとして稼ぐコツ

  1. 効率的なルート設計

    • 配達エリアをよく把握し、最短ルートで無駄なく回る。

    • 不在率が高い時間帯を避けたり、集合住宅の多いエリアでまとめて配達するなど工夫が重要。

  2. マルチ案件の活用

    • 宅配便だけでなく、スポット便チャーター便も併せて引き受けることで収入アップ。

    • ルート配送と掛け合わせるなど、仕事の幅を広げる。

  3. 時間帯の選択

    • 早朝や深夜の配送案件は割増料金がつく場合がある。

    • 自分の体力や生活リズムに合わせて高単価案件を狙うのも手。

  4. サービス品質の向上

    • お客様への対応が丁寧だと、再度同じドライバーを指名してくれる企業や顧客が増える。

    • 口コミや評価が上がり、より有利な契約を得やすくなる。


まとめ

  • 軽貨物ドライバーの1日は早朝の荷物積み込みから始まり、配達・再配達をこなしながら、夕方〜夜にかけて営業所での精算・翌日の準備を行うケースが多い

  • スケジュールは仕事の種類(宅配・ルート配送・スポット便・チャーター便)や地域、契約形態によって変動

  • 稼ぐコツはルート設計や案件の組み合わせ、サービス品質の向上など多岐にわたる

  • 体力や運転スキルを活かしながら、自分のライフスタイルに合わせた働き方が選べるのが軽貨物の魅力

実際にドライバーさんによっては、朝は早いけれど夕方には家に帰る生活を送ったり、
逆に夜間やスポット中心で短時間高収入を狙うなど、働き方の幅が広いのが特徴です。
ぜひ自分に合ったスタイルを模索してみてくださいね!


次回は「軽貨物ドライバーに必要な資格・保険と準備するもの」について、
さらに踏み込んだ内容をお届けします。
どうぞお楽しみに!


MOMO合同会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です。
私たちが採用で最も大切にしているのは「人柄」です。
求人情報ページもぜひチェックしてみてください。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

お問い合わせはこちらから!